
GWのテレビCMを見て、カレーを食べに万博公園に行きました。
ご飯のプレートを受け取り、カレーのルーを2か所から並んで選びます。
食べる頃には冷めてしまうので、食べながら並んでいたらご飯が無くなったので2個目はルーだけになってしまいました。最初の1400円以外にカレーパン2個とバナナジュース、公園入場料、ガレージ代、高速代と5000円位になりました。
もうすぐ大阪万博が開催予定です、この会場は使わないのかな?とふと考えました。
続きを読む "食のイベントは本当に安くて美味い・・?" »
6両編成の観光特別列車「しまかぜ」は2+1のシートで、マッサージ機能付き、カフェでは松坂牛弁当とハワイのコナコーヒーが景色と共に楽しめます。片道4千円で2時間の旅は快適そのもの。

伊勢参り、おかげ横町では伊勢うどん、赤福餅、鰻、食べ歩きの牛串、とんかつ何を食べても美味しいですよ。
続きを読む "近鉄特急「しまかぜ」に乗って伊勢へ" »
駅伝応援の帰り道、日帰り温泉のつもりが一泊することになってしまいました。それくらい景色のいい温泉でした。日本3景の松島のように瀬戸内の島々が眺められ、遠くには四国やしまなみ海道の来島大橋が見え、絶景です。

駅伝応援は屋台村もあって、楽しめます。

続きを読む "瀬戸内 大崎上島の「きのえ温泉」" »
天津飯は日本人が考えた中華料理らしいく、天津に行ってどこも通じません。甘栗は天津甘栗として空港の売店で大きな袋で売ってました。ところで天津市が大阪のように水の街で、大きなビルが、川沿いをライトアップしている様は絶景でした。海南島もハワイのワイキキビーチそっくりに、砂浜の続く海岸と、それを囲むようなホテル群は、アメリカよりもスケールが大きいので、こちらも絶景でした。

続きを読む "天津飯、天津甘栗の天津と中国のハワイ海南島" »
三井寺近くの浜大津から南禅寺蹴上までの琵琶湖疎水船が開業されて1週間目、桜吹雪の舞い散る1時間の船旅を楽しみました。

大津閘門から乗船し、最初の第一トンネルは約2.4kmあります、入った瞬間に5度下がるので、ヒヤッとしました。

普段は水道局管理で出入りできませんので、きれいな桜の花びらを拾い集めて、人工花吹雪で遊べます。
続きを読む "京都滋賀県人会で琵琶湖疎水船に乗りました" »
毎年1月の第3日曜日は京都で皇后杯女子駅伝、第4日曜日は広島で天皇杯男子駅伝が行われます。今年は駅伝が行われて100年目、昔は東海道中を3日かけて、京都三条大橋から東京上野不忍池まで500kmを23区画で行われていました。京都と滋賀を応援していますが、ご当地グルメも楽しめますので、是非応援に会場へ行って見て下さい。


平和記念公園を発着場として、男子は行われます。
続きを読む "天皇杯、皇后杯都道府県対抗駅伝" »
平成28年5月25日(水)7時より学士會館にて、第12回総会が開催されます。名古屋・京都・大阪・神戸REクローバー倶楽部からも何名か参加する予定です。学士會館は同志社大学創立者新島襄先生の生誕地(安中藩江戸屋敷)です。その後、東京大学発祥の地になったことから、私立では唯一使用が許されている場所です。奮ってご参加ください。

続きを読む "東京R・Eクローバー倶楽部 総会" »

京都のすき焼き名店「三嶋亭」の高島屋店を9月22日の昼食時間に貸切で情報部会を開催したところ35名余りが参加しました。不動産の情報交換および自己PR、おいしい食事を共にして懇親を深めました。
続きを読む "REクローバー京都支部情報部会 「三嶋亭」にて" »
友人から30坪前後の事務所スペースを探してほしいと依頼され、烏丸御池徒歩圏を中心に各ビルの管理事務所を訪ねた。
今や地下鉄東西線と烏丸線の交差するオフィース街の中心地となってきており、生命保険のビルが多数建っている人気のエリア。明治安田生命ビルと大阪ガスのアーバネックスビルを角にみて、三条界隈まで来ると新生銀行などの入る烏丸ビルなど多数。普段はレインズ登録の中小小型物件の情報しか得られないので、足で歩いて約20物件を調べてみました。
資料ベースでは賃料10000円から14000円、共益費2000円から4000円
と色々あり、共益費込みの価格では表示価格12000円から18000円坪当たりであった。実際の現在価格が坪当たり共益費込み1万円を切るベースまで来ている現実を聞き、テナント事情も大変値下がりしていることを痛感した。新築当初の募集価格の半値、ファンドの買っているビルもあり、利回りが気になったものです。100坪以上の大型物件では7000円前後共益費込み込みもありそうな雰囲気。中には満室のビルもあったが、生保系ビルでも3割くらいの空きビルもありました。
続きを読む "京都のオフィース賃貸市場のいまどき" »
京都滋賀県人会50周年記念事業として、3月28日(日)蹴上のインクラインで30石船の贈呈式が行われ、門川市長にも臨席賜りました。

午後からは京都会館会議場にて栢木寛照氏の講演会が行われました。
続きを読む "京都滋賀県人会創立50周年記念事業" »

今年も京都駅ビルで映画祭が行われます。スラムドッグ&ミリオネアがお勧めですが、それ以外では何が良いのかわかりませんが、時間があれば覗いてみようと思います。ボストンをはじめ、京都と姉妹都市のある各国の作品が上映されます。パリ、ボストン、ケルン、フィレンチェ、キエフ、西安、グラナダハラ、ザグレブ、プラハが姉妹都市です。

続きを読む "駅ビルシネマ ボストン姉妹提携50周年記念上映" »
不動産コンサルティングの事例を紹介していきたいと思います。
京都市右京区西京極畔勝町の塗装工場跡から賃貸店舗3軒へ
約30坪の角地で駅までの距離が徒歩5分から6分の距離にあり、周りはマンションが立ち並び、スーパーや飲食店舗などが混在する第1種住居地域、建物は鉄骨の背の高い平家と木造2階建てを繋いだ塗装工場で中は塗料による建物の痛みがあり、天上には小さなクレーンが走っていました。
オーナーからは売却時価が知りたいのと解体して賃貸マンションを建てる場合とガレージにすることを考えておられました。バブル崩壊による地価の下落の激しい時期でしたので、売却価格も希望金額は難しいと判断しました。抵当権等の付帯権利は無く、身体のことを考えて、仕事を引退し、ゆっくりしたいとのお気持ちがあり、マンションの場合には多額の借入金の発生による不安、入居は間違いのないエリアなのですが、返済金額と賃料収入を計算し、3階建てで1ルーム6部屋建築価格5000万円前後の建築業者の見積もりが出ました。ガレージでは4から5台最大10万円今のコインパーキングでは分かりませんが、土地の固定資産税も上がることでしょう。
そこで、提案しました。
6万円×6部屋の収入を取るのに5000万円は大きいですよっと。
たまたま角地2方道路面してましたので、3分割して部屋を区切り、別々に賃貸するプランを工事費用500万円で提案しました。居住用物件よりも事業用物件の方が、坪単価が上がるのと、入居者の入替の際の工事費用が少なくてすみます。クロスやジュータンの張替え不要、各店舗により改装費用は入居者負担となるケースもある。と説明し、1件12万円のクリーニング店の入居希望者を紹介してあと2件で15万円前後取れれば、工事費用はわずか2年で戻ってくる効率の良い有効利用である旨説明しました。
それが現在の募集物件となっています。
続きを読む "不動産コンサルティング 有効活用(1)" »